〆張鶴フェイスマスク
~新潟地酒コスメシリーズ~
逢楽オンラインショップ
〆張鶴フェイスマスク

新潟地酒コスメシリーズ

新潟県内11蔵の共同企画で生まれました新潟地酒フェイスマスク。今回は「〆張鶴フェイスマスク」のご紹介です。宮尾酒造の「〆張鶴」という日本酒とその酒粕を配合したフェイスマスク。日本酒は香るほど、酒粕は見えるほど配合しました。フェイスマスクをお顔につけると、お肌が潤いキメが整うだけでなく、日本酒の香りで心も癒されます。お肌も心も美しく、〆張鶴フェイスマスクです。

 

新潟地酒コスメシリーズは逢楽オンラインショップで!

〆張鶴フェイスマスク
Check!
新潟地酒フェイスマスク
〆張鶴の日本酒と酒粕を配合
 お肌も心も美しく!
Point
1

新潟地酒「〆張鶴」配合

新潟地酒「〆張鶴」を配合したフェイスマスク。日本酒はアミノ酸などの美容成分が豊富に含まれていて、有名女優がこぞってお風呂に入れて酒風呂にするくらい、抜群の美肌効果があります。そんな日本酒〆張鶴をフェイスマスクに使いました。香りがするほどたっぷり配合。贅沢すぎるフェイスマスクです。

Point
2

〆張鶴の酒粕を配合

〆張鶴の酒粕をフェイスマスクに使いました。それも見えるほどたっぷりと配合。酒粕は美容成分の塊。アミノ酸、フェルラ酸、コウジ酸、アルブチン・・・、挙げればキリがありません。

酒粕を化粧品に使用する際、一般的には「酒粕エキス」を配合します。酒粕エキスとは、酒粕を水などに溶いて(酒粕は水に溶けないので、分散しているだけ)、沈殿を除去した上澄み液のこと。酒粕は日本酒を搾った後に残る粕のこと。つまり日本酒は一番搾り、酒粕エキスはお茶で言う「出がらし」です。〆張鶴フェイスマスクは、酒粕をそのまま配合しました。だから美容成分の濃さが違います。

※写真:フェイスマスクに使用した美容液。白い粒々が酒粕。

Point
3

主役は〆張鶴のお酒と酒粕

他の類似品との違い、それは主役が〆張鶴の日本酒と酒粕であること。だから日本酒は香るほど、酒粕は見えるほど配合して、「〆張鶴」を感じられるフェイスマスクです。ほんの少しだけ配合して、「日本酒配合」「酒粕配合」と謳っている商品とは一線を画しています。

 

〆張鶴 宮尾酒造のこだわりが詰まった日本酒。飲んで美味しい!はもちろんのこと、お肌につけて美しくなる、まさに美人県新潟の日本酒です。お肌も心も美しく、〆張鶴フェイスマスクです。

新潟地酒コスメシリーズ ~逢楽オンラインショップ~

宮尾酒造のこだわりが詰まっています

主役の日本酒と酒粕は、栄養成分・美容成分の宝庫。だから他の余計な成分は不要です。「日本酒は香るほど配合、見えるほど酒粕を配合」これが新潟地酒フェイスマスクの基本的なコンセプトです。

効果が高い日本酒と酒粕をたっぷり配合する理由は他にもあります。それは、宮尾酒造のこだわりを伝えること。日本酒造りは、各酒蔵のこだわりが詰まっています。味や香りの違いとして現れるそのこだわりは、心でも感じることができます。宮尾酒造のこだわりを伝えること、これが新潟地酒フェイスマスクのこだわりです。

フェイスマスクをしてみると、お酒の香りが優雅に優しくあなたと包み込みます。お肌で美容効果を感じ、心で宮尾酒造のこだわりを感じる。他のフェイスマスクにはない効能です。

Miyao Brewery

宮尾酒造株式会社    酒蔵紹介

新潟県村上市

宮尾酒造の創業は文政2年(1819)。蔵を構える村上は、長い歴史と店頭文化が色濃く残り、海・山・川に囲まれた自然豊かな城下町です。

村上は、五百万石など良質の酒造好適米を産出する米どころと知られており、当蔵の酒造りの原料に使用しています。また、酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽な井戸水を仕込みや洗い水などに使用しています。この地下水は、鮭の遡上で知られる三面川の伏流水で、きめ細かな甘みを持つ軟水です。

当蔵に脈々と受け継がれてきたのは、酒造りに対する真摯な姿勢。良質の米と清冽な水を原料に、より皆様から喜んでいただける酒質を目指し、酒造りに努めています。

地酒メーカーとしての「誇り」を感じる、宮尾酒造。

 

 

 

淡麗甘口

新潟地酒コスメシリーズ

新潟地酒コスメシリーズは、株式会社つつわびが運営する逢楽オンラインショップで取り扱っています。

新潟地酒コスメシリーズは元々、新潟県内11蔵の共同企画で生まれたフェイスマスクが最初です。2017年のにいがた酒の陣でデビューしました。

新潟地酒コスメシリーズは、酒蔵、日本酒、酒粕が主役であると考え、日本酒は香るほど、酒粕は見えるほど配合することにしています。各酒蔵のこだわりが詰まった日本酒。その酒造りで出てくる酒粕。新潟コスメシリーズの商品は、日本酒と酒粕をたっぷりと配合することで、酒蔵のこだわりを伝えようと考えています。だから他の余計な成分は排除したシンプル処方。

株式会社つつわびは新潟地酒コスメシリーズを通じて、酒蔵とお客様を繋げることを使命としています。地酒とは、その地域性をよく表現しており、その地域の情報発信ツールにもなっています。地酒にはその地域のお米農家さんや、酒造りに欠かせない水の水源を守る人々など、様々な地域の方々の想いが詰まっています。そんな地域の方々の想いが詰まった地酒、それを丹精込めて造る酒蔵のこだわり、新潟地酒コスメシリーズは伝えていきます。

 

お肌は美しく、そして心を豊かに!

 

新潟コスメシリーズは逢楽オンラインショップで!

逢楽

新潟地酒コスメシリーズ  フェイスマスク

新潟地酒コスメシリーズのフェイスマスクは、全11銘柄。

 

ラインナップ

〆張鶴(宮尾酒造)、王紋(市島酒造)、麒麟山(麒麟山酒造)、今代司(今代司酒造)、北雪(北雪酒造)、真野鶴(尾畑酒造)、美守(丸山酒造場)、君の井(君の井酒造)、田友(高の井酒造)、越乃白雁(中川酒造)、雪男(青木酒造)

 

お求めは、逢楽オンラインショップで!

フェイスマスク

新商品!

地酒ハンドケアシリーズ

地酒コスメシリーズから、地酒ハンドケアが仲間入り。地酒ハンドローション〆張鶴、地酒ハンドミルク〆張鶴。どちらも〆張鶴の日本酒と酒粕をたっぷりと配合。サッパリ潤うハンドローション、サラッと潤うハンドミルク。セットでお得な地酒ハンドケアシリーズ、逢楽オンラインショップに登場です!

〆張鶴
RELATED

関連記事